問題のあったPC
・Excel2013
・Win8.1
・xls形式は上書保存すると、「保存できませんでした」と出て100%失敗。
仕方なくローカルに新規保存→エクスプローラの操作で元ファイルに上書きしてる状態。
・xlsx形式は普通に上書保存できる。
・ワードは問題なく上書き保存できるし、エクスプローラも読み書きできてる。念のためNASのファイル操作の権限を確認するも問題なさそう。
・アンチウィルスでNASのフォルダを検査対象外にしても問題は改善されないので、これが原因でも無さそう。
Excel2016でWin10のPCでは問題なし
というわけで、Excel2013に原因がありそうです。
それ以上はググってもよく分からないので、もうこの機会にxls形式のファイルをxlsx形式に置き換えをしました。対症療法ですが。
ファイル数多過ぎてめんどくせーと思いつつ、xlsx形式で保存→xls形式をエクスプローラで削除を繰り返していたところ・・・何故か急にxls形式のファイルが消せななくなってしまう。エクスプローラでもエラーが出るって、どういう事だ?
と、よく見ると、エクスプローラの下の方に何やら赤いアイコンが。
スクショ取り忘れたけど。
そこに「同期」とか書いてある。
・・・これは・・・!
赤いアイコンをクリックすると、windows標準の「オフライン同期」の設定が開く。
それが失敗している。
しかも同期を一生懸命頑張っているっぽい。
ローカルに保存しきれないからNASを導入しているわけで、オフライン同期は不要。
いつ有効になったんだろう?やっぱりNASを替えたタイミングで自動でそうなったのかな。
迷うこと無く無効化。自動的に再起動される。
はい。治りました。
xls形式でも上書き保存できます。
というわけで、オフライン同期を切れば治るよ!(たぶん)という結論でした。