2014年3月10日月曜日

PCデスクを自作



うちのPCデスクは、よくあるキーボードとモニタが2段になってるいかにもなタイプですが、幅が狭く、上の段はモニタとスピーカー、下の段はキーボードとマウスを置くのが精一杯。
副業?で翻訳など請け負ってるので、原稿を置いたりする作業スペースが圧倒的に足らず困っていました。

そこで、写真のソファの前に置いて食事などにも使ってたテーブルを転用することにしました。
写真は完成後ですが、もとは高さ40センチほどです。
今はまだソファの前に置いてますが、もっと小さくてもう少し高さのある代わりのテーブルを買ったらPCデスクと入れ替える予定。

<作り方>
天板は元のまま使用。脚はネジ止めされてたので簡単に取り外せました。
ホームセンターに行き、2x4材から足を4本切り出し、薄い板をテーブルの長さに合わせてカットして補強材にします。
切るのはホームセンターでやってもらいます。1カット30円。
ぴったり同じ長さでまっすぐ切ってくれるので、特にテーブルの脚を作るにはとても便利です。

テーブルと足の接続は2x4用の金属製の接続具があります。
ネジや木工用ボンド、サンドペーパーを買って全部で2500円ほどでした。
あとは組み合わせて接合面にボンドを塗ってネジ止めすれば完成。

筋交いは入れてないので少しぐらつきますが、普通に使う分には充分すぎる強度です。