以前7を入れたPX7312ですが、無料アップの通知が来たのでWindows10に移行してみた。
手順は簡単。
普通のWindowsUpdateのような感覚で、アプリの再インストールとか一切不要。
デスクトップアイコンもATOKの辞書も、Thunderbirdの拡張も、みんなそのまま使えます。
これはいいですね。
ただ、この機会に各種ソフトを最新版にアップデートしておくに越したことはない感じ。
結果
・ストアにあるアプリ?だとATOK12が使えない。
あとはストアそのもの、検索とかエクスプローラとか、話題のエッジとかも。
これらを使うときはMS-IMEに切りかえるしかないですね。
(ちなみに設定でアプリごとに自動でIME切り替えができる。再起動すると忘れますが)
公式見るとATOK2014辺りから対応してる模様。最新バージョンでも米印付きの対応なので、次期バージョンが出て完全対応したら買おうかな。
・ワード、エクセルは2000なのだが、そのまま使える。起動が少し遅い?気のせいかも。
でも、さすがに今年のバージョンで変えようかな。
・デスクトップ検索がうまくいかない。というか、7の時に有志の拡張入れてNASのインデックス作るようにしてたけど、それがうまく機能していない。さすがにそこまで対応してなかったか。
ローカルフォルダは普通に動きます。
・Chromeが異様に遅い。ページの読み込みまで時間がかかる。色々いじったけど改善せず。
なんだろうな。とりあえずアップデート待ち。
→アップデート後に改善しました。
・不安定。妙に動作が重いと思ったら、一部exeが暴走してCPU100%とかよくある。
・というわけで、使用感としては、7のが良い。個々の動作は別に問題ないし、重くて使えねーって事は全然無いけど、上記の問題があるので総合的には普通に7。まあ改善はされるでしょう。