CF-B5のLinux計画は全然進まない。
さっぱり判らないのだからしょうがない。
それはさておき、何事もチェンジ!の前に改善できる余地があるならまずそっちに手を付けた方がよい。
チェンジした結果悪くなることも充分にあるのだから。
CF-B5に無線LANカードを取り付けた。
随分前に使わなくなってしまっておいた奴なので出費ゼロだ。
これで機動力アップ。
ブラウザが問題だ。
win2000なのでIE7以降はインストールできない。
即ち、タブブラウジングもマウスジェスチャも出来ないのだ。
GoogleChromeもインストールできない。
そんなわけでFireFoxを使っていたのだが、コレが糞重い。
他に有名どころだとOperaがあるけど、前に使った時、レンダリングがいまいちだった。
そのまま何となく使い続けていたが、100MBもメモリを消費。
全部で192MBしか積んでないのに、コレではあんまりだ。
そもそもアイコンクリックしてから操作できるまで2分くらい待たされる。
別のデスクトップPCでは使っているが、さすがにこの貧弱なPCでは無理がありすぎる。
色々探したところ、QtWebというのが良さそうなので、コレにしたところ、非常に軽快だ。
重たいgmailなんかもさっと表示されるし、マウスジェスチャも標準装備。
IE6程度には起動も早い。
何で今まで使わなかったんだワシのバカ!
というわけでこのエントリもQtWebから書いている。
ネットがさくっと行くと途端に精神衛生がぴかりんこだ。
FireFoxに唯一劣る点はGoogleツールバーが無いことだ。
こうしてまたLinux化モチベーションは下がっていくのであったw