この頃、妻がPCを占有してしまい、ブログの更新とか、小遣い稼ぎ(と言っても、時給換算すればほぼボランティア)にやってる翻訳とかが集中してできないので、安いPCを探すことにしました。
(前に持っていたCF-B5は結局妻の知人に4000円で売ってしまった。)
<使用目的>
・置き場が無いので、ラップトップが良い。
・ブログはGoogleのBloggerを使ってるのでブラウザ上で書く。
・翻訳文書を書く。オープンオフィスが使えれば良い。
・調べ物や息抜きでネットを見る。動画系はほとんど見ないから低スペでも足りる。
そんなある日、ハードオフにて3000円(税別)のPCを発見。
<スペック>
型番:CL500/2(NEC LaVie C)
CPU:Pentium3 1.0GHz
メインメモリ:256MB(PC133)、2スロット(空き1)。最大1GB
ビデオチップ:Cyber blade
ビデオメモリ:メインメモリと共用。サイズは4MB/8MBのいずれか。(BIOSで選択)
モニタ:15インチTFT(XGA:800x600/1024x768)。詳細不明。
HDD:Ultra-ATA 30GB (4200rpm)
内蔵装備:DVD-Rom/CD-RW
端子:LAN(100/10)、USB1.1x4、オーディオ、マイク、PC-card typeⅡ×2(左右並び)等
説明書き:「ジャンク」「リカバリしたが起動しません」「電源は入ります」「リカバリCD ×」
書いてなかったけど、無変換キーのキートップが無くなってる。
<現状確認>
家に帰って早速電源を入れるとBIOS起動後、カーソル点滅状態で止まる。
つまり単なるHDDの論理的故障。ジャンクでも何でもないじゃん。
モニタだって、黄ばみもドット抜けもない。